ポジティブに生きていく

長い文章を書く

poem(1)

はじめに

学生最後の夏が終わって来年度からは社会人なんだけどやっていく自信が正直ない.
それは成長し続けれるかという不安と会社に見合うだけの人材であり続けられるかだ.

今も週4ぐらいで内定先の会社で働いている.(実務2割, 研究8割) 来年はその会社でのバランス(実務8割, 研究2割)になると思われる.
会社での役職はデータサイエンティスト(仮)だ. アルバイトだけど.
データを分析するのが好きというわけではない. 実際, 内定を受諾した理由も好きなドメインだったからという理由だけである.

その際に, たまたま大学の専門がデータ分析だったのでデータ分析部署に決まったということだ.(内々)
(まだ交渉してないけれど,データ分析(BI/DS)だけでなくもっと実問題解決にも取り組みたい.)
今いる会社は, ドメインに携わる他の役職の人も近くにいる環境であり, 社風として他の役職に行くことも不可能ではないと聞いている. 私もゆくゆくデータ分析でなくそういった職も体験していき一通り網羅したいと考えている.

前述した通りデータ分析が楽しいわけではないからだ.


私が本格的に機械学習に興味を持ったのは, kivantiumさんのご注文はDeep Learningですか? - kivantium活動日記の記事とUsageeのサイト画像解析できるマン:株式会社ウサギィだと思われる.
特にkivantiumさんのアニメ画像キャラ分類は今でこそpopularネタだがその当時は新鮮で私も記事読んでやりたいって思ったのを今でも覚えてます.
そこからは,Usageeさんにアポ取ってお話聞いたり, コミケで「声優統計」や「SIG2D」読んで自分の好きなデータに対して分析なり解析をしていました.(学部2-3年ぐらい)

今にして思うと,技術に対して興味関心があるというよりその技術を用いて好きなタスク成し遂げたい目標を解くことが好きだったのかもしれない. だから道具自体に,とても興味関心があるわけではない.(少しはある)
どちらかというとその道具を使って何ができる(できそう)のか, どれぐらい精度が上がったのか とかそういう方向に興味関心があったりします.

私が掲げる目標に学会などで発表される研究論文を実務に利用する架け橋をしたい があります.
一方で私は,自分の興味ないことにはとことん興味もなくやる気も起きない という性質をもっている.

つまり, 実務であっても興味関心がないとおそらく異常なほど作業効率が下がると思います.


研究を職にするのは怖かった.
研究は嫌いでないけど進捗/成果を出し続けれるハードルは実務と比べてかなり高いと私は考える.
つまり自信がないのだ. だから, 私は就職活動をしたのである.

一年ぐらい前から私はずっと「機械学習」は真ん中が空洞になって「超できるやつ」と「やってみた」になると思っている.
それはGoogleAmazonなどの企業の機械学習APIの充実ぶりが半端ないからだ.
真ん中にいた連中がやらずともAPIがなんとかしてくれるから そういう未来がくる.

「超できるやつ」になればいいのだが, 私はそこまで興味関心があるわけではない.
そう思った時に, 特定分野に固執せずに様々な分野,領域について知り理解しなければならないと考えました.

おそらく, 私の就職後3年間のロードマップは複数分野/領域の挑戦と失敗になる. そして何か見つかればいいなと..


思うこと

前述では, ドメイン知識に関することを広く知識として取り入れ携わりたいと書いたが,それは本当だろうか? 一過性ではないのか? なら, 私は何が好きなのか. 何を成したいのか. そう考えるうちに今年の夏が終わる.

エンジニアなんて目酷使するからずっとはやりたくない. てか目痛い
TARITARIの合唱バトじゃないけど, 私の相方を見つけて喫茶店x????で何かやりたい.

本当にやりたいことであれば寝る間を惜しんでやるし, 時間がないを言い訳にはしない.

幸せが欲しい. 幸せって? 高校の頃 もっと真面目に議論しとけばよかったよ. 寝てたわ.